macchi_oops のバックアップソース(No.11)
|CENTER:|CENTER:|c
|>|&attachref(./type10.png,nolink);|
|名前|macchi_oops(まっち)|
|役職|Soldier|
|所属|M中隊(Motivated Company)|
|加入日|2013.11.10|

''モットー:「ゲームは とことん楽しもう」''

*自己紹介 [#kd9058a3]
 macchi_oops(まっち)です。どうぞ、よろしく。
#br
 足の速い戦車が好きで、機動戦で活躍できると楽しい。
 重戦車も速度重視で選んでいる。
#br
 ドイツ戦車が好きだが、なぜか所持戦車はアメリカ・ソビエトばかりに。
#br
[[http://wotlabs.net/sig/sea/macchi_oops/signature.png>http://wotlabs.net/sea/player/macchi_oops]]
※ 勝率:51& WIN8:1000↑を目指すぞ。無理かもだが(笑) ([[NoobMeter>http://www.noobmeter.com/player/sea/macchi_oops/2003250862/]])
#br
近況めも(5/30記)
 Tier10CWに参戦、敵が強くて楽しい。攻略しがいがある。
 来週末まで、WoT不在予定。

*保有車両 [#k0d9c283]
|CENTER:40|LEFT:120|LEFT:120|LEFT:120|LEFT:120|LEFT:120|c
|Tier|軽戦車|中戦車|重戦車|駆逐戦車|自走砲|h
| 1|トラクター(ド)|||||
| 2||||||
| 3||チハ(日)||||
| 4||Pz.Kpfw.III(ド)||||
| 5|ELC AMX(フ)|Pz.Kpfw.IV(ド)|KV-1(ソ)|||
| 6||T-34-85(ソ)|KV-1S(ソ)|M18 Hellcat(ア)||
| 7|T71(ア)||T29(ア)|''JagdPanther''(ド)||
| 8||''T-44''(ソ)|IS-3(ソ)&br;T34(ア)||M40/43(ア)|
| 9||T54E1(ア)|||&color(Blue){''M53/55''};(ア)|
| 10|||T57Heavy(ア)&br;''IS-7''(ソ)|||
''計20両'' (太字:メイン車両、青:開発途上)
#br
開発予定の車両
・JagdPanther II (現在 JagdPanther)
・T-54、T-62A & Obj140 (現在 T-44)
・T92 (現在 M53/M55)
・T30 (現在 M18 Hellcat)※ 保留中
#br
その他、気になる車両
・AMX50 100
・E75
・FV304
・Conqueror Gun Carriage

*導入MOD [#q4a45c3a]
・[[XVM>http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/109.html]]
 言わずと知れた総合MOD。各ユーザの戦力表示と、ミニマップ強化に使用
 自分で設定する人は参考にどうぞ。私の &attachref(./configM.zip,noimg,nolink,XVM設定ファイル); ※ XVM 5.3.0-test1準拠
#br
・[[Custom Damage Panel	>http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/87.html]]
 受けたダメージを表示するMOD。見えない相手から撃たれた時、車両数等の予測が出来て便利
#br
・[[Session Statistics>http://www51.atwiki.jp/wot_sengiken/pages/123.html]]
 1日分の勝率や収入などをまとめて表示。勝敗結果をスクロールして数えなくて済む(笑)
#br
・[[ガルパン ボイスパック(秋山優花里)>http://worldoftanks.asia/ja/news/21/announce-gupmod-02/]]
 ひゃっほう!最高だぜえええ!

*使ってみた感想(愚痴とか) [#p717e4bc]

#region(軽戦車:M2LT、M3Stuart、T21、T71)
・M2 LightTank:T2 アメリカ
 走攻守のバランスが取れた軽戦車。低Tier戦では、中戦車的なポジションでの立ち回りとなる。
 T2戦場で良く見るT7CCの機関砲を、跳ね返せる装甲も嬉しい。
#br
・M3 Stuart:T3 アメリカ
 高機動な M2の正当進化版。快足&そこそこ装甲、しょぼい砲の組み合わせ。
 本人の腕次第で、偵察や遊撃と色々活躍できるはず。
#br
・T21:T6 アメリカ
 M7の様な快速中戦車的な感じで、砲性能も悪くない。
 しかし、軽戦車枠でTier10戦場まで放り込まれる様になるので相手が強すぎる。
 偵察車両としての性能は備わっているので、偵察の腕が問われる車両。
 私は、なんちゃって軽戦車戦法で凌ぎ、フリー経験値も使って御役目終了。
#br
・T71:T7 アメリカ
 リボルバーカノン搭載の強戦車という触れ込みだったが、
 マッチングが8〜10な事もあって、実際はT21と変わらない運用だったりする。
 なんちゃって軽戦車戦法は、終わらない(苦笑)
#endregion

#region(中戦車:Pz3、M7、Pz4、T-34-85、T69、T-44、T54E1)
・Pz.Kpfw.III(3号戦車):T4 ドイツ
 足が速くて正面装甲だけは厚め。でも、攻撃力が弱い。
 相手の正面装甲は打ち抜けないので、撃ち合いより足を生かした機動戦。
 この戦車で、中戦車の楽しさを知る。
#br
・M7:T5 アメリカ
 他の中戦車に比べて、装甲も火力もイマイチだが足は速い。
 偵察向きの中戦車って感じなので、低Tireでも活躍できる。
 ただし、火力と装甲はお察し・・・。
#br
・Pz.Kpfw.IV(4号戦車):T5 ドイツ
 機動力と装甲は一般的な中戦車、それに1撃必殺の10榴が楽しい。
 状況に応じて色々な役目をこなせるが、戦況を左右するには実力が・・・。
#br
・T-34-85:T6 ソビエト
 スペックを見て購入したが、Tier6最強MTの一角と思う。
 走攻守のバランスが取れているため、何でも出来て楽しい。
#br
・T69:T8 アメリカ
 リボルバーの瞬間火力があるけど、貫通力や装甲が無いために立ち回りが難しい。
 そこそこ足があるので、中戦車的な役目は十分に果たせる。
 無理に連射せず、弱点を狙って当てていく慎重さが必要となる。
#br
・T-44:T8 ソビエト
 攻守走のバランスが取れた中戦車だが、貫通力が低くて辛い場面が多々ある。
 金弾の使用率が上がるので、勝っても赤字になったりする。
#br
・T54E1:T9 アメリカ
 リロードが36秒となり機動力もHT並とT69から性能低下が著しいが、
 390ダメージが4発というT57Heavyに劣らぬ瞬間火力を発揮できる。
 APの貫通も210となり、弱点を安定して抜けるので活躍しやすい。
#endregion

#region(重戦車:KV-1、KV-1S、IS、IS-3、T34、IS-8)
・KV-1:T5 ソビエト
 足は遅いが、敵戦車を正面から蹴散らして行ける。
 TierTOPでは真価を発揮するも、T7戦場だと鈍足のマトでしかないのが辛いところ。
#br
・KV-1S:T6 ソビエト
 この戦車は楽しい。
 KV-1で不満だった足の遅さが解消されてるし、122mm砲で格上Tierとも戦える。
 装甲は薄くて軽戦車にも貫かれるけど、軽/中戦車乗りなら何時もの事。
#br
・IS(スターリン重戦車):T7 ソビエト
 重戦車として真打ち登場と思いきや、サクサクと撃ち抜かれる日々。
 HPが多いので前線維持は可能、戦いの主役として立ち回れるのが良い。
 市街戦は慣れてきたが丘でのハルダウン戦は苦手、T29が怖い日々。
#br
・IS-3(スターリン3型重戦車):T8 ソビエト
 砲塔が堅くなったので弾きまくりと思いきや、敵も弱点を狙ってくるヤツばかり。
 しかし、軽快な足回りと貫通力のある砲によって十分に活躍可能。
 装甲を過信せずに、中戦車的な立ち回りが出来て楽しい重戦車だ。
#br
・T34:T8 アメリカ
 クレジット稼ぎ用に購入した課金戦車だが、ISルートの重戦車に比べるとデカイ&遅くて辛い。
 しかし固い頭と俯角-10度の砲でハルダウンすれば、地形によっては大活躍が可能。
 なお、クレ収入は勝利時 3-6万、敗戦時 0-2万 って感じ。
#br
・IS-8:T9 ソビエト
 IS-3の進化版で、軽快な足回りと強力な主砲を持つ楽しい戦車。
 しかし、他のHTが車体装甲を強化しているので相対的に弱くなっている印象。
 敵の火力がインフレしてるので、さらに慎重な運用が必要となる。
#endregion

#region(駆逐戦車:Stug3、T49、Hellcat)
・Stug3(3号突撃砲):T5 ドイツ
 狙撃場所や駆逐のクセを知ろうと思って購入してみたが、立ち回りが難しい。
 突撃しすぎて苦労したり、後方すぎて戦力外だったり。
#br
・T49:T5 アメリカ
 なかなか楽しい、旋回砲塔の快速駆逐戦車。
 軽快な走りと強力な主砲で、偵察から狙撃まで何でもこなす。
 もちろん装甲は全くないので、溶ける時も早いけど。
#br
・M18 Hellcat:T6 アメリカ
 T49同様に旋回砲塔の快速駆逐戦車であるが、違う戦い方が必要となる印象。
 基本的に駆逐戦車として待ち伏せや援護射撃を行い、場合によって臨機応変に戦う感じ。
 駆逐の動きが出来てない自分は、あまり活躍できてない。
#endregion

#region(自走砲:M7 Priest、M37、M41、M44、M12、M40/43)
・M7 Priest:T3 アメリカ
 バランスが良くて、扱いやすい。自走砲の楽しさを知るだけでなく、初のTOPGUNをゲット。
 また、マニューバSPGイベントで入賞して 3000Goldを手にした。
#br
・M37:T4 アメリカ
 640mの短射程砲がお気に入り。射程ギリギリに敵をとらえると、岩陰の戦車も打ち抜ける。
 前線の移動に合わせて自分も移動する必要があるが、足が遅くないので問題なし。
#br
・M41:T5 アメリカ
 1300m級の長射程砲しかないだと〜。岩陰や建物の裏が狙えないではないか・・・。
 しかも、威力は大きいけど良く外す。扱い辛いSPGだ。
#br
・M44:T6 アメリカ
 射界が左右30度と広く、足もそこそこ速くて扱いやすいSPGという評判。
 しかし、これも長射程砲しかなくて苦痛だった。途中で断念。
#br
・M12:T7 アメリカ
 M44で断念したつもりが、また乗りたくなったので作成。
 長射程砲に慣れて当てられる様になると、火力増加もあって楽しい。
 移動が苦にならないのも良い感じ。
#br
・M40/M43:T8 アメリカ
 リロードは長いが、203mm砲の1850ダメージが強力な自走砲。
 貫通したときの大ダメージはもちろん、弱った戦車は爆風だけでも破壊可能。
 相手の腕も上がってるため、動き予測や偏差射撃は必須となってくる。
#endregion

*メモ書き(小ネタ、黒歴史など・・・) [#w1363acf]

・マウスホイールでズーム
 500戦ほど戦った後で、ホイールが使える事を知った。(F1のヘルプ未記載だし・・・)
 たまたまホイールを触った時、スナイパーモードから戻らない!バグか?と思ったよ(笑)
 狙撃時はもちろん、敵の砲塔の向きを見るとき等に必須ですよね。
#br
・榴弾を使おう
 数発の金玉と榴弾は常に積んでたけど、基本的に使ってなかった。
 けど、正面装甲の堅いHTやTDにダメージを与えたり、瀕死の戦車を確実に葬るのに重宝。
 Tier最低だと金玉が弾かれる事が増えるが、そんな時は榴弾だ。財布にも優しいぞ。
#br
・塗装のススメ
 数パーセントではあるが隠蔽補正が付くので、LT・TD・MTは付けた方が良いと考えてる。
 期限付きならCrで購入可能、7日間だと安いので活躍すればすぐ元が取れるはず。
 なので装備増強中の車両やツリーを進めてる車両には、3種の塗装 7日間を付けている。
 乗る頻度が下がったら、夏だけに減らしている。(夏Mapが多いため)
#br
・突撃砲って
 このゲームを始めるまで、駆逐戦車は突撃砲と言われるだけに敵に突っ込む役割だと思ってた。
 紙装甲でやられまくった後、対戦車砲に履帯を付けただけって理解した。
 それなら、対戦車自走砲とかでもええやん・・・。
#br
・自走砲を知ろう
 生存率を上げるため、Tier3以上の自走砲で遊んでみることをオススメします。
 活躍できるかはMapに左右されますが、簡単に敵戦車を狩れる時が多々あります。
 狙いにくい動きや物陰への入り方等、自走砲対策を考える良い機会になると思います。
 短距離砲と長距離砲、2種のクセを知ればなお良いですね。
#br
・まな板の鯉
 初のジークフリードライン、M7で町に向かってダッシュする途中にコンクリートの牙が。
 破壊できると思って突っ込んだら、乗り上げて動けなくなった。あれ?おい、どうした。
 sorry stuckと入力後、固定砲台として戦い散っていった・・・。
 ※ 対戦車バリケードなのかな? 気をつけよう(笑)
#br
#br

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS